息子は待機児クラスに通園後、自治体の療育センターに週2回、2年間通いました。
そして、年中からは保育園に通いながら、月1回程度、同じ場所で行われていた個別療育に通いました。(受給者証の制度がなかったからか、併用通園という形はできなかったと思います)
当時や私が今の職場で働き始めた頃は、幼稚園・保育園に通わずに週5日、療育に通うお子さんが一定数いました。
仕事をしていると、時間の制約があり療育先への送迎は負担になりますが、ここ最近は、年少さんから幼稚園に入園して、療育は週2日というお子さんが多いです。
集団療育は週何日通えばよいのでしょう?
あくまで個人的な意見です。
お子さんによっても違いますが、初めは週5日(できるだけ多く)
そして、減らしていけばよいと思うのです。
もちろん、いろいろと事情があるだろうと思いますが。
息子が療育に通っていたころ、ベテラン心理の先生から「外国語が全く分からないのに、海外行っても苦しいよ」と言われました。
「集団活動やコミュニケーションもままならないのに、いきなり大きな集団は厳しいよ」の例えです。
都市部だと、自治体等の集団療育の空きを待つ間に、事業所の個別療育に通っているお子さんも多く、年少で幼稚園・個別・集団と3カ所通園しているお子さんもいます。
うーん、混乱しないのかな。しっかりじっくり小集団の療育に通い、大きな集団へのデビューに繋げて欲しいいなあと。
あくまでも個人の意見です…手前味噌ですみません。
年少の週2日や1日だと、いろいろな集団活動の練習をするのに機会数が少ないのです。(活動の中で順番を待つ練習やルールのある遊びをする等々)
療育って地味ですよね。華やかさがないです。
クリスマス会や節分など行事もありますが、幼保の行事に比べたらえらく質素です…
湯水のようにお金が使えるわけではないので😅
今は、3歳児入園が殆どの幼稚園。周りのお子さんが可愛らしい制服をきて入園式を迎えるのに…なぜ我が子は・・・という気持ちにもなりますよね。
息子が通った自治体の療育先は、体育館を借りて運動会を開催したりと、そういった思いを払拭するような楽しいイベントを先生たちがたくさん企画して下さいました。
同業者として大変さが分かります。凄いなあ・・・。
情報と悩みを共有
にほんブログ村