衣服の調節が難しいお子さんがいます。
感覚過敏で長袖が着られなかったり、
お気に入りのキャラクターに拘りがあったり、
暑さ寒さをあまり気にしなかったり…
うちの息子もその一人でしたが…
20代の息子は暑さ寒さに鈍感なのか、自ら考えて行動する力が弱いのか、
季節は変わりつつあるのに相応の服装を指摘されないとチェンジできない💦
天気予報にも関心がないから、
季節外れの気候に対応できずに😮の服装だったり💦
↓ ここまでじゃないですが
ところが、関東の気温が急降下した11月19日、
「いってきます」と言った息子の服装を見ると、
スーツの上にジャケット(ビジネスマウンテンパーカー?)を着ていました \(^o^)/
この週の始め、
関東は最高気温は20℃を超えましたが、
19日は最高気温が13℃、20日は10℃を下回りました。
息子は19日の朝起きて体感で寒いと感じ、
さらに天気予報も見てパーカーを出したと言っていました。
天気予報ではその日に合わせた服装を教えてくれます。
(母は「服装ぐらい自分で決めるから押しつけがましいよ」と思っていたけれど、息子には助かります😁)
これは成長です!!
これまで初夏になれば、「スーツの上着いらないよ」と伝えたり、
季節外れの暑さ寒さであれば、その都度服装のアドバイスをしていました。
指摘に対して「我慢できるからジャケット無しでいい」等と、
返されることもありました。
季節が進めば、さすがに服装チェンジできるかもしれないけれど、
常識的なことも教えなければという思いで口を挟んでいました。
さあ、これでもう母の出番はなくなるのでしょうか?
パーカーをコートに変えられるかどうかで分かります😁
海パンにTシャツの服装が許せなかった話 ↓
情報と悩みを共有
にほんブログ村