発達障害児を育てたその先に…

息子の行動や成長に不安を感じて過ごしていました。でも、子どもは伸びます育ちます!

MENU
 本サイトはプロモーションが含まれています

インフルエンザ検査「鼻グリグリ」苦手息子のその後

明けましておめでとうございます。

年始年末とバタバタして更新が止まってしまいました…

 

年末バタバタしたのは、

前回記事で、息子はインフルエンザ検査の『鼻グリグリ』が超苦手と書いたからか?

記事アップした日の夕方、鼻グリグリ苦手息子がインフルエンザに罹患しました。

 

まだ、病院が休みになる前でよかったです。

結局、年末は回復後の27日だけの出社となりました。

ところで、

いろいろ無頓着、かつ、普段あまりしゃべらない息子でありますが、

自身の体調不良については敏感で、

喉がちょつと痛い等の微妙な体の変化に気付いて母に訴えてきます。

そして、指示を仰ぎます。

 

中学生くらいからできるようになりました。

これってとても大切な力ですよね。


さらに、ステップアップで心を許す母だけでなく誰にでも伝えられるようになり、

その先は、自らの判断でタイミングを逃さずに病院へ行けるようになる…

 

後者はなかなか難しいかもしれません…

経験で学ぶしかないですが、体調を頻繁に崩されてもなので…

 

さて、インフルの検査  鼻グリグリですが、

 

昔は「危ないから動かない!」と医師に言われ、

看護師に頭を押さえつけられていましたが😒、


「何とか大丈夫でしたよ」と言っていました😁


情報と悩みを共有
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村