発達障害を抱える人は、金銭管理が苦手と言われます。 どうして? 息子の同級生のビックリ発言を聞き納得しました。 いろいろな物事に対する感覚のズレかが引き起こす問題なのだと…
署外基礎年金の診断書を送るのに切手を買いにコンビニに行った息子。 1枚買うのを悪いと思ったのか、20枚も購入してきました。 少し気を利かせたのはエライけど、20枚は買いすぎ!
2~3週間前に障害基礎年金更新のお知らせが来ました。 友人から「忘れていても通知が来るから大丈夫」と言われていたけれど、 何せ予約が取れないのが小児発達外来。直ぐに電話をしました…。
小学校の3・4年生の息子のクラス、落ち着かなかったみたいです。 みたいですとあいまいなのは、 息子が状況を詳しく話すことがなかったからです。 親しい母友も学校にいません。 それでも、クラスの状況はそれとなく分かりました…。
どこの自治体もそうだと思いますが(違ったらすみません)、就学相談を受けていて学区外の学校を希望していても、就学時検診は学区の小学校で受けるように案内が送られてきます。 そして、おそらくどこの学校でも、 5年生が入学予定の年長児の手を引いて、 …
保育園時代、 喋るのが苦手な息子の園での様子は、 お迎え時の担任からの申し送りと連絡帳から。 とはいっても、毎日事細かに連絡帳に書いてあるわけでもなく・・・。 特にこれといったエピソードがなかったのだと思います・・・。
保育園で無難に過ごしていたと思われる息子。周りの女子に助けられていたことも多かったようです。入園当初、給食のバナナの皮一つ自分で剥かずにやってもらっていました😒
息子の保育園時代について書きます。 年中から公立保育園に通いました。療育の心理の先生が幼稚園より保育園!というので。(保育園はしっかり生活スキルを伸ばすことができるという理由から)
また続きです。『割った』➡"故意に割る" と捉え、 "割ったのではなく落とした"という認識で、「割ってませんよ」と主張した息子、家では、こんなことが結構あります。職場でこんな態度が見られたらと心配になります…
先日の続き、ビンカンの資源ごみを出しに行くときコーヒーの空き瓶を落とし、「割ったんじゃない、落としただけ」と主張した息子ですが、 そもそもなぜ、瓶を落としたのでしょうか。
もう何年もゴミ捨て係の息子、多分高等部から。 可燃、不燃、ビンカン、資源、欠かさずに自らやってくれます。
表題通り、母(私)は、オルゴールの音が苦手です。 クリニックの待合やマッサージなどに行くと、よくBGMで流れています。 癒し効果があると言われているオルゴールですが、 私には "キン、キン"と高音が響く不快な音にしか聞こえません。
保育園・幼稚園でのピアニカの演奏、我が子だけタンバリン… 運動会で我が子の立ち位置だけ、派手に目立つバミリがされている… 園と参加の仕方についてお話する時間はありましたか?…
工作(ハサミ)で、"円を切る" 練習をする場合に、それぞれのお子さんの発達段階に合わせた課題の提供について書きます。 勤め先の現場は、基本的に生まれた学年でクラス分けをしています。 特性も発達段階も様々な子どもたちが一つの同じクラスで学んでいま…
滋賀県の小学校のクラス担任が「無視(スルー)しよう」と発言するなど、男子児童に対するいじめがあったとして、地元の教育委員会が会見を開いたというニュースがありました。ニュースがチラっと流れたとき、授業の進行を妨げるような発言を繰り返す児童に…
ADHDの女の子家族のYouTubeなど、世間に、発達に課題を抱える我が子やその家族の日常を発信するお家も増えているようです。 うちの息子もその昔、モデルにスカウトされたことを思い出しました…。
時間を意識することが苦手なお子さんに、時間が見える『時っ感タイマー』をお勧めします。 発達に課題を抱えるお子さんへの使い方も紹介しています。
見たまま、思ったままの事を(全て)口にしてしまう特性を持つお子さんがいます。空気を読むのが苦手な子どもたちですからね。 正にうちの息子もそうでした。 そのような状況はできるだけ回避するのが無難な対処の仕方です。
東京都の福祉局で考案・作成されたヘルプマークは、今や全国区になりました。息子も見た目は普通の好青年? ヘルプマークは、息子の生きづらさを手助けしてくれる素晴らしいアイテムだと思うのですが、身に付けたがりません。 そりゃそうです、その気持ちも…
かけ算の筆算の計算間違いは、かけ算のミスではなく、足し算とかけ算の混同が原因でした。 筆算の最後の足し算のときに、2+3は6,4+2は8 とついついかけ算で計算してしまったようです。
20代半ばの息子、日曜日の仮面ライダーを欠かさず見ています😁 小さい頃の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは武器。 ライダースーツも買って、よく戦いごっこを楽しんでいました。(トウ!とかヤー!と言うだけですが)小児科でもお過ごしに、仮面ラ…
掛け算の苦労は、暗記ではありませんでした。 『2×4or4×2?』一つ分の数×いくつ分=全部の数を理解して、式が立てられなかったのです…
さかなクン、大活躍ですね。 今春に国立東京海洋大学の准客員教授から客員教授へ昇任、NHKの「ギョギョッとサカナ★スター」レギュラー出演、マクドナルドとのコラボ企画、そして本日さかなクンの半生を描いた「さかなのこ」が公開です。さかなクンは、アスペ…
伝えたいことを頭で理解していも、言葉がスラスラ出てこない息子。 でも、人一倍自分で何でもやらなくてはとう気持ちがあるようで、電話予約もその一つなのですが…。
息子の日々の通院に母の私が付き添う事はありません。(風邪以外の初めての症状があれば付き添いもしますが) アラフィフの母は自分の通院で精いっぱい、自分の健康管理は自立に向けて大切なことですから…。
某宗教法人がクローズアップされて、政治家との関わりや勧誘方法、宗教2世の問題が話題となっています。「ちょっとお兄さん、何か悩み事ない?」「無料で占いしてあげるよ」 「値段が安いけど○○の商品があるから、見に来て」 なんて、駅前で声かけられても…
各自治体によって多少の時期のズレや手続きの違いはあると思いますが、こちらでは学区域以外の学校に入学を希望する場合、9月以降に入学予定校の変更届を提出するという流れになっています。 ですからそれに合わせて、7月から8月に就学相談を受けられるご…
コロナ禍でバタバタしていて、すっかり障害基礎年金の更新のための診断書の提出を忘れてしまった!と思ったのですが、7月提出から誕生日月の3カ月以内となったようです…
夏休みの工作で、ハート形の風船を使った張りぼてを作りました。 ハート型の風船を使ったので、インパクトのある作品が出来ました。
2021年10月よりディズニーランドとディズニーシーで、障害者割引制度を利用できるようになりました。 ワンデーパスに適用で、手帳ではなく受給者証もOKです。